2013年07月31日
ソロアイテム~銀マットの見直し~
いつかに、
『銀マットで十分♪』
なんて書いていましたが、、
「実は、背中・腰、そして肩が痛い」事が判明しまして。。
体積が重い分、厚さ7mmの銀マットでは耐え切れないのかもしれません(爆)
そこで、
色々とリサーチした結果、、

amazonから届いた物とは、、
続きを読む
『銀マットで十分♪』
なんて書いていましたが、、
「実は、背中・腰、そして肩が痛い」事が判明しまして。。
体積が重い分、厚さ7mmの銀マットでは耐え切れないのかもしれません(爆)
そこで、
色々とリサーチした結果、、

amazonから届いた物とは、、
続きを読む
2013年07月30日
初のファミキャン~道志・椿荘オートキャンプ場 2日目
・・・・・
それは、深夜もとっぷりとつかった時間。。
何かが、、入ってきた。。。
そして、嫁さんの肩を撫でて、、、、更に、顔にぽんっと。。
Σ!?
ポンッっと!?
嫁さん、引きつったらしいです。。。
その正体は、、、、
続きを読む
2013年07月29日
初のファミキャン~道志・椿荘オートキャンプ場
行ってまいりました。ファミリーキャンプ。。
我が家族として初でございます(笑)
場所は、道志にある、「椿荘オートキャンプ場」

この間行った、ネイチャーランドオムの雰囲気を縮小した様な感じ。
続きを読む
我が家族として初でございます(笑)
場所は、道志にある、「椿荘オートキャンプ場」

この間行った、ネイチャーランドオムの雰囲気を縮小した様な感じ。
続きを読む
2013年07月25日
意外な展開に戸惑っております・・・
なんとも、まさかの、意外な、、
嫁が、、
「家族でキャンプ行くよ。」
・・・・・汗
この一言で
今週の会社の上司とのキャンツーがお流れになりました。。

上司はソロでふもとっぱらへ行くようです。。
私は、、
時間が遅めの出発なので道志の何処か。となるでしょう。。
慌てて、本日、ファミリー向けテントを購入。
私は、アマゾンへ
寝袋×3
グランドシート
インナーマット×2
特急便にて注文。。
どうやら、ホンキらしいです。。。

とりあえず、カテゴリーに「ファミキャン」が追加になります。。。
先日、ナチュラムより1000円のクーポン券が届いたので購入。
2013年07月22日
軽量化のすすめ~クッキングギア~
一応タイトル通り、軽量化の試行錯誤は続いております。
パッキングしたアイテムを全て出して並べてみて、、、
まず一番容易に改善できそうな部分がクッキングギアでした。
先日、近くに最近出来たスポーツデポへ言った時に購入。

セットで800円程だったと思う。。
この時点では、「これで、小さくなるね~♪」 なんて、、思ってたんですよ。。
しかし、本日何気なくWILD-1へ見るだけショッピングに出かけたら、駐車場から溢れる車の列が。。!?(o'ω'o)?
なんでこんなに込んでんだ~?と思ったら、セール中でした。。。
とにかく、すんごい人の数ですΣ!?
そのせいか知りませんがお店の中が恐ろしく蒸し暑い。。。。
汗っかきの自分は、ハンカチタオルでフキフキ。フキフキ。。
さっさと出ようと思ったその時、目に飛び込んできたものが、、、


何かよう分からんが、購入しました。
何が決めてか、、、

フライ返しやお玉?(スプーンかも)がめっちゃちっちゃくて可愛かったから(爆)
いやいや、それだけではない、、

多分、コショー&ソルト入れ。だと思う。
こんなちっちゃい物だが、中で2室に分かれている。出口の穴はクルッっとまわる仕組み。
なかなか芸が細かいね♪
更に、

チューブ?タイプの容器はアタッチメントでご覧の様なキャップが付属されている。。
しょうゆとか、ソースとかいれられるかも♪
そして、
バラ売りの

300円位の容器を別途購入。
これには、オリーブオイルを入れようと思い購入。
相当な軽量化になります。
最初のスポーツデポで購入した容器セットが、、、キャンツーではまず使わないだろう(;^ω^)
おまけで、これも購入

この時期必需品かも。
明日にでも、クッキングギアの再パッキングしてみます♪
所で、WILD-1のセール。
何がセール品なのか?
「〇〇%off」とか全く表示なかった様に見えた。。
…。「安くないよね(||-д-)」
パッキングしたアイテムを全て出して並べてみて、、、
まず一番容易に改善できそうな部分がクッキングギアでした。
先日、近くに最近出来たスポーツデポへ言った時に購入。

セットで800円程だったと思う。。
この時点では、「これで、小さくなるね~♪」 なんて、、思ってたんですよ。。
しかし、本日何気なくWILD-1へ見るだけショッピングに出かけたら、駐車場から溢れる車の列が。。!?(o'ω'o)?
なんでこんなに込んでんだ~?と思ったら、セール中でした。。。
とにかく、すんごい人の数ですΣ!?
そのせいか知りませんがお店の中が恐ろしく蒸し暑い。。。。
汗っかきの自分は、ハンカチタオルでフキフキ。フキフキ。。
さっさと出ようと思ったその時、目に飛び込んできたものが、、、


何かよう分からんが、購入しました。
何が決めてか、、、

フライ返しやお玉?(スプーンかも)がめっちゃちっちゃくて可愛かったから(爆)
いやいや、それだけではない、、

多分、コショー&ソルト入れ。だと思う。
こんなちっちゃい物だが、中で2室に分かれている。出口の穴はクルッっとまわる仕組み。
なかなか芸が細かいね♪
更に、

チューブ?タイプの容器はアタッチメントでご覧の様なキャップが付属されている。。
しょうゆとか、ソースとかいれられるかも♪
そして、
バラ売りの

300円位の容器を別途購入。
これには、オリーブオイルを入れようと思い購入。
相当な軽量化になります。
最初のスポーツデポで購入した容器セットが、、、キャンツーではまず使わないだろう(;^ω^)
おまけで、これも購入

この時期必需品かも。
明日にでも、クッキングギアの再パッキングしてみます♪
所で、WILD-1のセール。
何がセール品なのか?
「〇〇%off」とか全く表示なかった様に見えた。。
…。「安くないよね(||-д-)」
2013年07月16日
初のソロキャン~内山牧場~
念願のソロキャンを富士の雄大な姿を拝みながらスタートしようと
ふもとっぱらにしてたんですが、
まさかの全施設貸切の音楽フェス。。。_ノ乙(、ン、)_ショック。。
12日の直前まで地図とにらめっこ・・・。
こうなったら、天気がイマイチだがライダーに人気の
内山牧場へ行ってみる事にしました。
内山牧場~山の上に位置するキャンプ場。景色が素晴しい。
しかし、ライダーには恐ろしい「魔の砂利坂」が存在する。
はっきり言ってブラックバードで登れるか自信ない。。
悩んだ末、、
「!?もう一台あるじゃないか~~っ♪」
って事で、出動です!

普段の通勤の足~アドレスV125Sである(笑)
シートバックは昔使っていた縦に伸びるタイプ。
スクーターにはもってこいだと思う。
それにしても乗せたな~(笑)
ウィリーしないか心配です(;^ω^)
13日8時自宅出発。(実は7時予定だったが搭載に手間取り押してしまいました。。)
今回のルートは以前、1日下道600キロオーバーツーリング時に
辿った道をチョイス。
最初は20号~青梅街道で成木街道を目指す。

なんか、
いつもと違うから、ついつい可笑しくなってくるw
思い出したように笑ってました(爆)

途中の立川の渋滞スポットをなんとか抜けて、
青梅から成木街道まできました。
ここからは、名栗を通過し山伏峠を越えて秩父299号へ入ります。
しかし、、
山伏峠を走るのは約1年半ぶりなんですが、
「ろーどじてんしゃ」の多さに驚きました!?
私が知っている山伏峠は、
休みの日の朝なんてホンとに好き者なライダーがチラホラと
走っている程度の峠だったんです。。
こんな所まで侵食・・失礼、こんな場所まで認知されてきたという事でしょうか。。。
話がそれましたが、、

正丸トンネル出入り口付近合流地点
ここから秩父へ向かうと、

道の駅あしがくぼ
ここで一回目の休憩。

あしがくぼ名物「たらし焼き」&「あしがくぼまんじゅう」
まんじゅうはごく普通だけど、たらし焼きはウマイっす♪
秩父にはいって直ぐに小雨がパラついてきた(;゚д゚)ェ
秩父~小鹿野~志賀坂峠~上野村と走るのですが、、
このまま雨が強くなるかもしれない。。
覚悟を決めて上野村へ入ると止んでいた。。ホッヽ( ´ー`)ノ
そしてお約束、、

恐竜の足跡で撮影しない所がニクい(爆)
時間が押しているのでこんなゆっくりしている場合じゃないんだが、
何故か寄り道したくなる。。
これが、スクーターの良い所(醍醐味)なのだろう♪
上野村をパスし十石峠入り口で右に折れると、
西上州やまびこ街道を走る。
この入り口付近にある「湯ノ沢トンネル」はとても涼しく距離も長い為
出口ではヘルメットのシールドが一瞬で曇った!?
さて、
目的地もあとわずかだが、ここで大事なお買物が控えている。
それは、下仁田の駅前にある

Aコープ下仁田店
ここで、本日の食材&酒を全て調達するのです。
この日の為に用意したアイテム、

スーパークーラーバッグw(注:正式名称ではありません)
なんとっ「氷」を直接ぶち込めるのである!
保冷板ではないので荷物にならずに有効である!
ビール1ケースすっぽり入ります♪
まだ余裕ありました♪
食材は、、昼飯にレトルトスパゲッテイ。
酒のつまみに、シャウエッセン、ベーコン、卵、塩ラーメン、さとうのご飯×2、
なんか、取り留めのない食材で恥ずかしい(ノω`*)
因みに、写真に写っているバリバリキャンツー仕様カブは
内山牧場で見かけました♪
下仁田を佐久方面に走る事約30分。

内山牧場キャンプ場入り口
山荘あらふねが管理棟になります。
トコトコと登っていき、、

やっと到着です。
ここで、受付をして、ついでに薪も購入。
バイク 1台、テント1張、1日1,050円
薪1束400円
受付をすまし、早速キャンプサイトへ。
しかーし、
ここで例のごとく、「魔の砂利坂48」が!?(48余計っす(゚∀゚ ;)タラー

あくまでもブラックバードで走れるか。を検証するのですが、、
最初はスクーターでも恐る恐るでした。。
「ん~、大型ロードバイクにはキツイかな~コリャ(´-∀-`;)」
なんて、思いながら頂上に着くと、
いるわいるわ!大型ロードバイクさん達がっっ(爆爆)

写真には写っていませんが、右上の方や、左奥の方に
ゴッソーっておりますw
自分のヘタレ具合が見に沁みてきました('д`)
気を取り直して、早速設営

一番前をキープできました。
若干坂ですが(笑)
続いて、天気が怪しいのでタープもたてます♪

タープの羽離しすぎだー(;^ω^)
(この後気付いて直しました)
んで、
ここまでやってさーってさて♪

飲みます♪
「っか~~~~~♪ うましっ♪!」
立て続けに2本いっちゃいました(笑)
「まだ~、4本ある~~♪ワーイ♪ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ♪」
※普段家では350缶一本のみ!と嫁に決められている私としては
もう嬉しくて~嬉しくて~
言葉~に~できな~い~♪
と、なっちゃいました~(爆) ら~ら~ら~♪ら、ら~ら~♪フフ。
なんか、お酒が回ってきてお腹が空いてきたので、やっつけ料理を開始しますw

レトルトスパゲティを炒めたw
焦げそうなので、ちょっと水いれてみた♪
「いや~~~ん。
うましっ♪」
更に、もう一本♪
そして、もう一品

シャウエッセン茹でてみた

「お~~~~~っふっ うましっ♪」(しつこいw)
おつまみが止まらなくなってしまって、

ベーコン焼いちゃった♪

マジックソルトごりごりやって食った♪
「った~~~~~~~ うましっ」
・・・・
要は、なんでも美味いんですよね~♪
普段料理をしない私にとってこれがMAXです(爆)
更に、更にビールを空けて、あっという間に無くなったw
途端に、テンションが低くなりw
写真でも撮るか、、、
で、

夕日がちょっとだけ見えた。。。
そして、日が落ちて、、

酔っ払いながらも、、

この後、延々と焚き火を炊いて自然のクーラーを堪能しました。
寝たのは、、多分11時過ぎ。
起床は、6時頃♪

風が強めですがいい天気です♪
夜は涼しすぎて最初シェラフに入っていなかったんですが、
腕が冷えすぎてたまらずシェラフにすっぽりと入りました♪
購入した枕もとてもいい感じでしたね♪

お約束のコーヒーも淹れて、朝食はハムエッグをマフィンに挟んで
食べました♪
周りは3連休というだけあって殆ど帰る気配なし。
私は、もう一泊する。と嫁に言える勇気も無いのでそそくさと撤収w

9時に撤収完了。
余った薪をお隣のファミキャンさんへプレゼント♪
快く受け取ってくれてありがとう御座います♪
さ、帰りましょう。

魔の砂利坂48を下りきった所w
とりあえず、みんな登ってるんでオレも登れる。って事で検証終了(爆)
途中、オアシスなんもくでお土産を購入。これで一安心w
13時半、無事帰宅となりました。
今回、急遽スクーターに決めたので電源の問題もクリアーしないまま
見切り発車した。
結果、キャンプ場について数枚の写真をとって電池切れとなった。
(iPhone5、途中ナビ使用)
これは、とても不安ですね。最優先課題です。
・・・
あ、もうスクーターでは行かないかな~(爆)
長いの最後まで見て頂いて有難う御座いました┏○ペコ
ふもとっぱらにしてたんですが、
まさかの全施設貸切の音楽フェス。。。_ノ乙(、ン、)_ショック。。
12日の直前まで地図とにらめっこ・・・。
こうなったら、天気がイマイチだがライダーに人気の
内山牧場へ行ってみる事にしました。
内山牧場~山の上に位置するキャンプ場。景色が素晴しい。
しかし、ライダーには恐ろしい「魔の砂利坂」が存在する。
はっきり言ってブラックバードで登れるか自信ない。。
悩んだ末、、
「!?もう一台あるじゃないか~~っ♪」
って事で、出動です!

普段の通勤の足~アドレスV125Sである(笑)
シートバックは昔使っていた縦に伸びるタイプ。
スクーターにはもってこいだと思う。
それにしても乗せたな~(笑)
ウィリーしないか心配です(;^ω^)
13日8時自宅出発。(実は7時予定だったが搭載に手間取り押してしまいました。。)
今回のルートは以前、1日下道600キロオーバーツーリング時に
辿った道をチョイス。
最初は20号~青梅街道で成木街道を目指す。

なんか、
いつもと違うから、ついつい可笑しくなってくるw
思い出したように笑ってました(爆)

途中の立川の渋滞スポットをなんとか抜けて、
青梅から成木街道まできました。
ここからは、名栗を通過し山伏峠を越えて秩父299号へ入ります。
しかし、、
山伏峠を走るのは約1年半ぶりなんですが、
「ろーどじてんしゃ」の多さに驚きました!?
私が知っている山伏峠は、
休みの日の朝なんてホンとに好き者なライダーがチラホラと
走っている程度の峠だったんです。。
こんな所まで侵食・・失礼、こんな場所まで認知されてきたという事でしょうか。。。
話がそれましたが、、

正丸トンネル出入り口付近合流地点
ここから秩父へ向かうと、

道の駅あしがくぼ
ここで一回目の休憩。

あしがくぼ名物「たらし焼き」&「あしがくぼまんじゅう」
まんじゅうはごく普通だけど、たらし焼きはウマイっす♪
秩父にはいって直ぐに小雨がパラついてきた(;゚д゚)ェ
秩父~小鹿野~志賀坂峠~上野村と走るのですが、、
このまま雨が強くなるかもしれない。。
覚悟を決めて上野村へ入ると止んでいた。。ホッヽ( ´ー`)ノ
そしてお約束、、

恐竜の足跡で撮影しない所がニクい(爆)
時間が押しているのでこんなゆっくりしている場合じゃないんだが、
何故か寄り道したくなる。。
これが、スクーターの良い所(醍醐味)なのだろう♪
上野村をパスし十石峠入り口で右に折れると、
西上州やまびこ街道を走る。
この入り口付近にある「湯ノ沢トンネル」はとても涼しく距離も長い為
出口ではヘルメットのシールドが一瞬で曇った!?
さて、
目的地もあとわずかだが、ここで大事なお買物が控えている。
それは、下仁田の駅前にある

Aコープ下仁田店
ここで、本日の食材&酒を全て調達するのです。
この日の為に用意したアイテム、

スーパークーラーバッグw(注:正式名称ではありません)
なんとっ「氷」を直接ぶち込めるのである!
保冷板ではないので荷物にならずに有効である!
ビール1ケースすっぽり入ります♪
まだ余裕ありました♪
食材は、、昼飯にレトルトスパゲッテイ。
酒のつまみに、シャウエッセン、ベーコン、卵、塩ラーメン、さとうのご飯×2、
なんか、取り留めのない食材で恥ずかしい(ノω`*)
因みに、写真に写っているバリバリキャンツー仕様カブは
内山牧場で見かけました♪
下仁田を佐久方面に走る事約30分。

内山牧場キャンプ場入り口
山荘あらふねが管理棟になります。
トコトコと登っていき、、

やっと到着です。
ここで、受付をして、ついでに薪も購入。
バイク 1台、テント1張、1日1,050円
薪1束400円
受付をすまし、早速キャンプサイトへ。
しかーし、
ここで例のごとく、「魔の砂利坂48」が!?(48余計っす(゚∀゚ ;)タラー

あくまでもブラックバードで走れるか。を検証するのですが、、
最初はスクーターでも恐る恐るでした。。
「ん~、大型ロードバイクにはキツイかな~コリャ(´-∀-`;)」
なんて、思いながら頂上に着くと、
いるわいるわ!大型ロードバイクさん達がっっ(爆爆)

写真には写っていませんが、右上の方や、左奥の方に
ゴッソーっておりますw
自分のヘタレ具合が見に沁みてきました('д`)
気を取り直して、早速設営

一番前をキープできました。
若干坂ですが(笑)
続いて、天気が怪しいのでタープもたてます♪

タープの羽離しすぎだー(;^ω^)
(この後気付いて直しました)
んで、
ここまでやってさーってさて♪

飲みます♪
「っか~~~~~♪ うましっ♪!」
立て続けに2本いっちゃいました(笑)
「まだ~、4本ある~~♪ワーイ♪ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ♪」
※普段家では350缶一本のみ!と嫁に決められている私としては
もう嬉しくて~嬉しくて~
言葉~に~できな~い~♪
と、なっちゃいました~(爆) ら~ら~ら~♪ら、ら~ら~♪フフ。
なんか、お酒が回ってきてお腹が空いてきたので、やっつけ料理を開始しますw

レトルトスパゲティを炒めたw
焦げそうなので、ちょっと水いれてみた♪
「いや~~~ん。
うましっ♪」
更に、もう一本♪
そして、もう一品

シャウエッセン茹でてみた

「お~~~~~っふっ うましっ♪」(しつこいw)
おつまみが止まらなくなってしまって、

ベーコン焼いちゃった♪

マジックソルトごりごりやって食った♪
「った~~~~~~~ うましっ」
・・・・
要は、なんでも美味いんですよね~♪
普段料理をしない私にとってこれがMAXです(爆)
更に、更にビールを空けて、あっという間に無くなったw
途端に、テンションが低くなりw
写真でも撮るか、、、
で、

夕日がちょっとだけ見えた。。。
そして、日が落ちて、、

酔っ払いながらも、、

この後、延々と焚き火を炊いて自然のクーラーを堪能しました。
寝たのは、、多分11時過ぎ。
起床は、6時頃♪

風が強めですがいい天気です♪
夜は涼しすぎて最初シェラフに入っていなかったんですが、
腕が冷えすぎてたまらずシェラフにすっぽりと入りました♪
購入した枕もとてもいい感じでしたね♪

お約束のコーヒーも淹れて、朝食はハムエッグをマフィンに挟んで
食べました♪
周りは3連休というだけあって殆ど帰る気配なし。
私は、もう一泊する。と嫁に言える勇気も無いのでそそくさと撤収w

9時に撤収完了。
余った薪をお隣のファミキャンさんへプレゼント♪
快く受け取ってくれてありがとう御座います♪
さ、帰りましょう。

魔の砂利坂48を下りきった所w
とりあえず、みんな登ってるんでオレも登れる。って事で検証終了(爆)
途中、オアシスなんもくでお土産を購入。これで一安心w
13時半、無事帰宅となりました。
今回、急遽スクーターに決めたので電源の問題もクリアーしないまま
見切り発車した。
結果、キャンプ場について数枚の写真をとって電池切れとなった。
(iPhone5、途中ナビ使用)
これは、とても不安ですね。最優先課題です。
・・・
あ、もうスクーターでは行かないかな~(爆)
長いの最後まで見て頂いて有難う御座いました┏○ペコ

2013年07月11日
軽量化の名のもとに
最近手に入れたアイテム。
1.VARGO 社アルコールボトル 230ml ヤフオク 2個で760円

意外と大きかった。。
しかし、これで500mlのアルコール燃料ボトルを持たなくてよくなったのは
良い事だと思う。
お次は、
前回、初のキャンプで持参した

2.ロゴスのエアウェーブマット・シングル-J ナチュラム ¥2,980
ハッキリ言って私好みではなかった。。
意外と嵩張るし、重い。。。
銀マットだけで十分へーきに思えた。
更に、形状から頭の部分が大きくなっているので
枕なしでも大丈夫♪と、思っていたのだが、
低すぎて枕の役目なしと分かった。
そこで、

3.イスカのノンスリップピロー パーシモン 207607
アマゾン ¥1,382

しわしわのぺったんこ♪
ウチでも嫁さんがやっている
「ふとん圧縮袋」みたいだ♪
バルブを開いて・・・

自動膨脹式・・・と言うが殆ど入らないよ?
結局口で拭いて膨らませるのが早いw

ノンスリップという事で裏にはツブツブがイッパイ♪
使うのが楽しみだ~♪
これで、約2kg弱は軽量化になったかな(*´I`*)
今月末に上司とやまぼうしへ行く事が決まり、
早速予約だけはしときました♪
楽しみだ。。
しか~~しっ!
その前に、今週末にソロで行ってきます~♪
ふもとっぱらへ♪♪
・・・かぶってるけど、いいかなぁ(;^ω^)
追伸
7月13日~15日まで OSHINO DEADという音楽フェスがあるみたいですね。
全施設貸切だそうです。
近辺でソロキャンライダーへのおすすめってあるのでしょうか?汗
1.VARGO 社アルコールボトル 230ml ヤフオク 2個で760円

意外と大きかった。。
しかし、これで500mlのアルコール燃料ボトルを持たなくてよくなったのは
良い事だと思う。
お次は、
前回、初のキャンプで持参した

2.ロゴスのエアウェーブマット・シングル-J ナチュラム ¥2,980
ハッキリ言って私好みではなかった。。
意外と嵩張るし、重い。。。
銀マットだけで十分へーきに思えた。
更に、形状から頭の部分が大きくなっているので
枕なしでも大丈夫♪と、思っていたのだが、
低すぎて枕の役目なしと分かった。
そこで、

3.イスカのノンスリップピロー パーシモン 207607
アマゾン ¥1,382

しわしわのぺったんこ♪
ウチでも嫁さんがやっている
「ふとん圧縮袋」みたいだ♪
バルブを開いて・・・

自動膨脹式・・・と言うが殆ど入らないよ?
結局口で拭いて膨らませるのが早いw

ノンスリップという事で裏にはツブツブがイッパイ♪
使うのが楽しみだ~♪
これで、約2kg弱は軽量化になったかな(*´I`*)
今月末に上司とやまぼうしへ行く事が決まり、
早速予約だけはしときました♪
楽しみだ。。
しか~~しっ!
その前に、今週末にソロで行ってきます~♪
ふもとっぱらへ♪♪
・・・かぶってるけど、いいかなぁ(;^ω^)
追伸
7月13日~15日まで OSHINO DEADという音楽フェスがあるみたいですね。
全施設貸切だそうです。

近辺でソロキャンライダーへのおすすめってあるのでしょうか?汗
2013年07月03日
人生初のキャンツーinネイチャーランドオム 夜明け♪

夜が明けたネイチャーランドオム

周りの写真を撮っていたら相方も起床のようだ。

朝食は質素にチーズ挟んだパン。
勿論コーヒーも落として頂いた。
パン焼き網:100円ショップ
ドリッパー:ユニフレームコーヒーバネットcute¥1,800 ナチュラム

ゆっくりと時間に焦ることなく片づけをこなしていく。

撤収も問題なく進んでいったので苦に感じなかった。。

6月30日10:30撤収完了
やはり、リサーチ通りに素晴しいキャンプ場だった。
程よくプライバシーを確保出来、トイレ、炊事場も近く、
川のせせらぎを聞きながらまったりとする瞬間は何とも言えない♪
多分、また来るだろう。一人でも♪
この様に、初のキャンツーは大成功に終わったと言えるだろう♪
一点だけ、
荷物の厳選は必須課題としなければならない。
さて、次は何処に行こうか♪

おわり
2013年07月02日
人生初のキャンツーinネイチャーランドオム
遂にキャンプデビュー。
初となる場所は近場の「ネイチャーランドオム」
不測の事態にも対応可能な距離。
6月29日晴れ

今回一緒にキャンプデビューを果たす
会社の上司の住まいまでやってきた。
時間は遅めの11時
近場の為この時間にした。
上司の愛車

新型の新車である。
なんとも羨ましい限り。
お互いの搭載量が凄い事になっている。
あたかも北海道一週間キャンツーLv。
いかんせん、初心者の陥る過装備状態。
未経験の不安を払拭せんと思いつく限りの装備を連日ショッピングサイトでポチポチしまくり。
成れの果てがこれである。
・・・楽しかったのも確かだが。。。
お互いに苦笑いしながら出発。

やはり、相当な後方重心の為、フロントの接地感がない。
かなり怖く感じた。。
この時初めて、「搭載重量の軽量化」を納得したのだった。。
それでも確かにキャンプ場には近づいてる。
(実は30キロも無い距離なのだが。。汗)
宮ヶ瀬湖を半周しそのまま道志みちへワープ。
少ししか走っていないがコーヒータイムw
道志みちに入って直ぐの自販機が数台並んでいる場所。
野菜の直売があった。
野菜はここで購入してもよかったな。と思う。
ここからは距離にして約20キロ。
荷物が荷物だけにゆっくりと走る。
身軽なライダーにじゃんじゃん抜かれる。
まぁしょうがない。
そうこうしているうちに到着。
時間は12時30分頃。丁度いい時間♪

受付を済ませに一段下になっている管理人にお家へw
炭と薪も購入し、二人で4,500だったかな?
入場料600円・駐車料300円・テント(小)1張り500円・タープ500円それに炭と薪。
炭と薪を買わなければ一人1,900円。
安いのか?高いのか?
案内図を見て、あらかた目星を付けていた場所を目指す。
まず、最初の試練が。
「斜面、砂利、轍、」
この3拍子はメガスポーツバイクには辛い。。(どさくさに紛れてブラックバードもメガスポーツに含むがまぁいいw)
慎重に、兎に角慎重に進んだ。
そして着いたのが
中ノ沢エリア
向かい側にトイレがあり
一段下には炊事場があってベストな位置だった。
早速設営開始。
言っておくが全てが筆卸し状態である。

まずはテント。
と思いきや、相方はタープから始めていた。
そのタープが思いのほか大きくて、てこずっていた。。

結局、先にテントをお互いに設営し、私は小型のタープを上に被せる。
テント:North EagleイーグルツーリングドームII ¥6,980
二人共にナチュラムより購入
タープ(自分):Colemanサンシェードウイングタープオレンジ ¥5,980
ナチュラムより
※相方のタープは不明
その後、私はファイヤグリルにて炭おこし。
相方は今回のとっておき「スモークハウス」をしこみ。
きりのいい所でやっと乾杯となる。

スモークが出来上がる頃には私の作った野菜のホイル蒸しが完成し食べる。
食べる。
全てが美味い♪

お酒も進み、話も弾んでひたすらキャンプの良さを堪能しあうw
写真は撮っていないが、米も炊いてみた。
なかなか巧くいった。
・・・お腹がいっぱいで殆ど食べなかったが。。。
日が暮れ始めてからは焚き火にチェンジ

ファイヤグリル:CAPTAIN STAGヘキサステンレスファイアグリルM M-6498 ¥2,980 アマゾンより
奥に見えるのは相方が購入した、
:B-6君 ¥忘れた
ファイヤグリル最高です。
いい買物しました♪
まったりと、しっぽりと日が暮れました。。

焚き火に薪を入れながら会話の少ない時間が流れて、、、
ふと相方がテントの居心地具合を調べに横になって、、、
そのままご就寝となりました。
私は一人薪を消費すべくひたすら、黙々と焚き火を弄る。。
そして夜が更けていく。。
シェラフ:ダブルフェイスジップトップダブルファスナーハンガーループ収納袋付き
・・・なんだか長ったらしいが、ヤフオクで落札したダウン90%の中国製マミー型シェラフ¥4,914
安物でチェックしようと後悔しない値段をチョイス。
意外とよさげで夜の肌寒さを完全シャットアウトしてた。
グランドシート:OGAWA CAMPALマルチシート210×130用¥2,180 ナチュラム
インナー: CAPTAIN STAGシルバーキャンピングマット¥680 ナチュラム
インナー:ロゴス(LOGOS)エアウェーブマット・シングル-J ¥2,980
ナチュラム
テーブル:CAPTAIN STAGアルミロールテーブル(コンパクト)¥1,380 ナチュラム
イス:North Eagle(ノースイーグル)ベリーローチェア ¥987 ナチュラム
クッカー:ベルモントステンクッカー5点セット¥1,850 ナチュラム
ランタン:コールマン/FRONTIER PZ LANTERN/ガスランタン¥2,380 ヤフオク
バーナー:トランギアアルコールバーナー¥2,310 ナチュラム
バーナー:イワタニ ジュニアバーナーCB-JRB-2¥3,570 アマゾン
その他諸々
つづく
初となる場所は近場の「ネイチャーランドオム」
不測の事態にも対応可能な距離。
6月29日晴れ

今回一緒にキャンプデビューを果たす
会社の上司の住まいまでやってきた。
時間は遅めの11時
近場の為この時間にした。
上司の愛車

新型の新車である。
なんとも羨ましい限り。
お互いの搭載量が凄い事になっている。
あたかも北海道一週間キャンツーLv。
いかんせん、初心者の陥る過装備状態。
未経験の不安を払拭せんと思いつく限りの装備を連日ショッピングサイトでポチポチしまくり。
成れの果てがこれである。
・・・楽しかったのも確かだが。。。
お互いに苦笑いしながら出発。

やはり、相当な後方重心の為、フロントの接地感がない。
かなり怖く感じた。。
この時初めて、「搭載重量の軽量化」を納得したのだった。。
それでも確かにキャンプ場には近づいてる。
(実は30キロも無い距離なのだが。。汗)
宮ヶ瀬湖を半周しそのまま道志みちへワープ。

少ししか走っていないがコーヒータイムw
道志みちに入って直ぐの自販機が数台並んでいる場所。
野菜の直売があった。
野菜はここで購入してもよかったな。と思う。
ここからは距離にして約20キロ。
荷物が荷物だけにゆっくりと走る。
身軽なライダーにじゃんじゃん抜かれる。
まぁしょうがない。
そうこうしているうちに到着。
時間は12時30分頃。丁度いい時間♪

受付を済ませに一段下になっている管理人にお家へw
炭と薪も購入し、二人で4,500だったかな?
入場料600円・駐車料300円・テント(小)1張り500円・タープ500円それに炭と薪。
炭と薪を買わなければ一人1,900円。
安いのか?高いのか?
案内図を見て、あらかた目星を付けていた場所を目指す。
まず、最初の試練が。
「斜面、砂利、轍、」
この3拍子はメガスポーツバイクには辛い。。(どさくさに紛れてブラックバードもメガスポーツに含むがまぁいいw)
慎重に、兎に角慎重に進んだ。
そして着いたのが

中ノ沢エリア
向かい側にトイレがあり
一段下には炊事場があってベストな位置だった。
早速設営開始。
言っておくが全てが筆卸し状態である。

まずはテント。
と思いきや、相方はタープから始めていた。
そのタープが思いのほか大きくて、てこずっていた。。

結局、先にテントをお互いに設営し、私は小型のタープを上に被せる。
テント:North EagleイーグルツーリングドームII ¥6,980
二人共にナチュラムより購入
タープ(自分):Colemanサンシェードウイングタープオレンジ ¥5,980
ナチュラムより
※相方のタープは不明
その後、私はファイヤグリルにて炭おこし。
相方は今回のとっておき「スモークハウス」をしこみ。
きりのいい所でやっと乾杯となる。

スモークが出来上がる頃には私の作った野菜のホイル蒸しが完成し食べる。
食べる。
全てが美味い♪

お酒も進み、話も弾んでひたすらキャンプの良さを堪能しあうw
写真は撮っていないが、米も炊いてみた。
なかなか巧くいった。
・・・お腹がいっぱいで殆ど食べなかったが。。。
日が暮れ始めてからは焚き火にチェンジ

ファイヤグリル:CAPTAIN STAGヘキサステンレスファイアグリルM M-6498 ¥2,980 アマゾンより
奥に見えるのは相方が購入した、
:B-6君 ¥忘れた
ファイヤグリル最高です。
いい買物しました♪
まったりと、しっぽりと日が暮れました。。

焚き火に薪を入れながら会話の少ない時間が流れて、、、
ふと相方がテントの居心地具合を調べに横になって、、、
そのままご就寝となりました。
私は一人薪を消費すべくひたすら、黙々と焚き火を弄る。。
そして夜が更けていく。。
シェラフ:ダブルフェイスジップトップダブルファスナーハンガーループ収納袋付き
・・・なんだか長ったらしいが、ヤフオクで落札したダウン90%の中国製マミー型シェラフ¥4,914
安物でチェックしようと後悔しない値段をチョイス。
意外とよさげで夜の肌寒さを完全シャットアウトしてた。
グランドシート:OGAWA CAMPALマルチシート210×130用¥2,180 ナチュラム
インナー: CAPTAIN STAGシルバーキャンピングマット¥680 ナチュラム
インナー:ロゴス(LOGOS)エアウェーブマット・シングル-J ¥2,980
ナチュラム
テーブル:CAPTAIN STAGアルミロールテーブル(コンパクト)¥1,380 ナチュラム
イス:North Eagle(ノースイーグル)ベリーローチェア ¥987 ナチュラム
クッカー:ベルモントステンクッカー5点セット¥1,850 ナチュラム
ランタン:コールマン/FRONTIER PZ LANTERN/ガスランタン¥2,380 ヤフオク
バーナー:トランギアアルコールバーナー¥2,310 ナチュラム
バーナー:イワタニ ジュニアバーナーCB-JRB-2¥3,570 アマゾン
その他諸々
つづく